- HOME >
- 信太の郡
信太の郡

仕事を終え、隠居生活に入りました。このブログ更新が私の生きている証です。
振り返れば明日が見えてくる ・・
2023/11/27
大洗海岸の朝日 新年明けましておめでとう御座います。 昨年程、平和の有難さを感じた年はありませんでした。本年は明るく、笑いの多い世情であって欲しいと願います。 そして、上を向いて,掛けがえないものに喜 ...
2022/12/16
今年も慌ただしい師走を迎えています。サラリーマン時代なら,今頃は年末の挨拶、一年の纏め、来年の予算、忘年会と必死で過ごしていた事を思い出します。従い、家の事は一切女房に任せ切りで新年を迎えることが常で ...
2022/12/4
ロシアのウクライナ進攻はいつまで続くのかと胸が痛みます。第二次世界大戦時、ウクライナ・クリミヤ半島・ヤルタにおいて英、米、露が中心になり、【世界第三次戦争】が起きない様に【国際連合】を設立して【安全保 ...
2022/11/19
齢を重ね、晩秋の散歩は実に清々しくリフレッシュが出来ます。特に公園の木々の色づきや枯葉などの移ろう変化は日に日に新しい姿を見せてくれるのです。 公園のベンチに座り、木々を眺めているだけで、色々な旅や登 ...
2022/11/8
久し振りに【茨城県立ミュージアムパーク自然博物館】で催されている【鉱物特別展】をコロナを気にしながら観賞して来ました。何度、訪れても、新しい刺激を受けて帰って来ます。今回も知識と刺激を得た思いがしてい ...
2022/10/29
今年、甲子園・優勝旗が104年目にして【白河の関】を超えたのです。東北の人々の喜びはヒトシオと思います。白河の関跡は国道294号線沿いに在り、西行や芭蕉たちの通った奥の細道なのです。この294号線は国 ...
2022/10/15
散歩をしていると、あちこちに【セイダカアワダチ草】の黄色い花を見かける様になりました。バブルが始まった頃、住宅造成空き地などに菜の花の様に黄色い花が目立っていたものです。確か、アメリカ・セイダカアワダ ...
2022/9/30
今年は初夏から秋にかけてトンボの飛ぶ姿を沢山見た年でした。水郷地帯土浦では塩辛トンボ、麦わらトンボ、オニヤンマらに混じって【イトトンボ】が我が家の塀辺りにいつも居付いていたのです。衣服に止まったりして ...
2022/10/2
茨城県に住んでいると、子供の頃から震度3くらいの地震はそんなに驚かない様になっています。高校の時、鉱山関係に進もうと【地質】を勉強しました。その後、鉱山へは進みませんでしたが地質の興味はずーと持ち続け ...
© 2025 シニア・プレイランド 土浦 Powered by AFFINGER5