-
-
最後の11代水戸藩主・徳川昭武と言う人
2023/11/13
平成21年、大河ドラマ【青天を衝け】で登場した徳川昭武を知った方も多かったのではないでしょうか。この人は水戸藩九代藩主・徳川斉昭の18男として生まれています。若くして御三郷・清水家に居て、13歳の時に ...
-
-
晩秋の風景
2023/11/17
猛暑も終わり、我が家の庭を眺めれば漸く例年の気温に戻り、芙蓉の華がいつもよりも綺麗に咲きました。その芙蓉の花も旬を過ぎて今、秋明菊が咲き乱れています。そして、日に日にドウダンの葉や柚子の実が色ずき、美 ...
-
-
笠間と小野友五郎氏
2023/10/23
笠間市は三大稲荷神社で有名です。茨城の中でも歴史ある小さな町です。が、静かで大好きな場所です。日本画家の木村武山、合気道・創始者,植芝盛平、笠間焼の創始,久野半衛門、別れの一本杉、作詞者,高野公男達の ...
-
-
敬い、思いやる心
2023/11/17
久し振りに電車で上京しました。皆が下を向いてスマホ片手の暗い列車の中、途中から乗って来た老婆に、スッと立ち上がり席を譲る高校男子生徒の何と、清々しい行動かと近くで視ていて嬉しくなりました。良く見ている ...
-
-
雲と風景
2023/9/13
晩夏の雲は何と美しいのだろうと、いつも見とれてしまう。朝・夕の雲、天高い雲、入道雲、雲煙縹渺などを眺めれば、それぞれが芸術品に見えて来ます。 我家の2階からの朝焼け 霞ヶ浦の暁雲 ぽっかり雲 いわし雲 ...
-
-
固陋と言う言葉
2023/9/13
【固陋(ころう)】と言う言葉があります。辞書を引くと、『古い習慣や考えを固守して、新しい物を好まない』とあります。年齢を重ねると差こそあれ誰しもこの傾向が有ります。これまでのウクライナ戦争を見ていると ...
-
-
小石川・後楽園を歩く
2023/8/19
コロナ禍も下火になり、久し振りに旧友五人が揃い【小石川・後楽園】を歩いて来ました。三年振りの再会でしたが、それぞれ皆、元気に過ごし饒舌な会話を楽しんだ一日でした。 後楽園は、江戸時代の初め、水戸・徳川 ...
-
-
クリームソーダの味
2023/8/2
最近の気象状況は異常に思えます。ちょと、散歩をしても汗が噴き出て来るのです。無理をしない様に途中で一服する事を心掛けています。そして水分補給は忘れない様にと、時々、水とアサヒ飲料社の【メロンクリーム・ ...
-
-
〽 名曲アルハンブラの思い出
2023/9/4
長いコロナ禍も、どうやら落ち着いて来たので三年振りに上京し、昔風の喫茶店に入りました。懐かしさとコーヒーの香りが蘇りました。そして室内には静かにタレガの【アルハンブラの思い出】の曲が流れていたのです。 ...